2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

風花のHPはこちら!!

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月27日 (土)

年の瀬日記!

皆様こんにちは、ワタクシです!

 

クリスマスも終わり、めっちゃ年の瀬ですね。←使い方!笑

ワタクシはいい子にしていたからか、今年もサンタさんが来ました。

やはりサンタさんはいるんですね| |д・) ソォーッ…

息子にも来てたっぽいです。良かったです!

 

さて、めっちゃ年の瀬の今、カルタがアツい。

昔も紹介しました、百人一首。

飽きることなくお勉強なうです。

暗記と言うよりも、意味を知る、その度感動してしまう。

ワタクシの今一番アツい歌はこれだ!!!

『 君がため 惜しからざりし 命さへ

               ながくもがなと 思ひけるかな 』

藤原義孝の歌です。

百人一首は恋の歌が多い。きっとこれも恋の歌なんだろうけど。

この歌が詠まれると、息子の事を考えます。

 

『  あなたのためなら、

  捨てても惜しくはないと思っていた命でさえ、

  あなたに会えた今となっては

  できるだけ長くありたいと思うようになりました。 』

と、いうような意味。

・・・。

改めて書くと、やっぱ恋の歌ですね。

 

恋の歌なんだけど、同じ事を息子に思っていた。

健康になりたい、元気でいたいと、強く思うようになった。笑

息子の為じゃなくて、自分の為にね。

だってワタクシが長生きしたいと思ってるのだから!!!

 

皆様ご存知かと思いますが、

藤原義孝は21歳の頃亡くなっています。

若くしてこの歌を詠んだんですね。すごい。

ワタクシがこの歳にしてようやく感じた事を、その若さで・・・!!!笑

 

百人一首は知れば知るほど、さすがだなって思います。

1000年以上前に詠まれた短歌に、

ワタクシの知らない感情が詰まってる。

(恋の歌になるとなお弱い!笑)

 

昔の人は強い。そして私は弱い。

でも昔の人も、今の私と同じ気持になったんだ。

 

そー思うと、なんか頑張れます。

 

ちなみに藤原義孝、めっちゃイケメンだったそうです!!!

くうーーーっ!美男短命!!!笑

 

今年も残すところあとわずか。

我が家はのんびり時間が流れています(笑)

めっちゃ年の瀬でも、めっちゃ通常運転です!

 

皆様、一年ありがとうございました。

また年が明けたらお会いしましょう。

 

よいお年を・・・★

 

sea

 

 

2014年12月13日 (土)

発芽日記!

みなさまこんにちは、ワタクシです。

今日はいい天気ですね、

いい天気と言えば植物ですよね!!!笑

 

カビの事件から数日・・・

今度はローズマリーが発芽しました!!!

なんかこーなると、カビすらも愛おしいっす。。

カビが生えたって事は植物にも嬉しい条件だそうで、

まさにだったんだなぁ・・・と思っております。

これで我が家の植物はオール発芽致しました☆

ミント、ローズマリーは本当に発芽が遅くて・・・

『ダメなのかなぁ。。』と何度も思いました。

それでも芽が出る日を心待ちにして、

毎日水をあげ、

乾燥してるのが好きと聞けば水やりを減らし、

湿っているのが好きと聞けばマメに土を湿らす努力をしておりました。

ようやく発芽!!!本っ当に嬉しす!!!

 

そしてもう1つ嬉しい事が!

息子の育てている球根の水仙、

(↑名目上の話で、世話は全てワタクシ。笑)

芽が出てきたんです!!!

ローズマリーの次の日かな。

どんどん芽が出て来てる我が家。

毎日、楽しみと喜びが増えています。

 

毎度言っておりますが・・・

植物はすごい!!!

正直、今まで全ッ然興味なかったもんね。

それがここまで楽しいなんて。

面倒な事なんて何1つとしてない!

朝晩の水やりが楽しくて楽しくて!

外出してても植物が気になって家に帰りたくなるもんね。笑

 

何とも思ってなかった植物だけど、

生まれる、生きる過程がじっくり見られるし、

なんだかんだ強い!!!

感動もする、大きくなれば栄養になる。

植物すごいよ!!!

 

そして今ワタクシの中で『風の谷のナウシカ』がアツい。

昔はあまり好きではなかったです。

何せ虫が嫌いでね・・・見れなかったの。

でも今になって見たくなって、そしたらもう楽しくて。

ナウシカ強い。

強さって優しさなんじゃないかね、どーかね。

とか考えながら見てます。

 

そんなこんなのワタクシの日常でした。

ここ数日は植物とナウシカな生活を送っております☆

でも3DSでモンスターをやっつけるゲームもしてるよ!笑

 

そんなこんなで!

 

sea

2014年12月 5日 (金)

一難去ってまた一難日記。

みなさまこんにちは、ワタクシです。

・・・一難去ってまた一難。。

植物たちの土にカビがほんわか生えてきた。

白いの。うっすら白いの。。

ワタクシはひどく落胆した。そして思った。

『やっぱりあの時食べていれば・・・!!!』

バジルが元気になって変態度も増していたワタクシは眺めていた。

カビを。

そして気付いた

『芽が・・・出て来ている・・・!!!』

おさらいしよう。ワタクシの植えているハーブ達を。

・バジル

・レモンバーム

・カモミール

・ミント

・ローズマリー

その内、芽が出てたのはバジルとレモンバームのみ。

カモミールは一度少しだけ芽が出たけど、

前回の水不足の時に全滅していた。

しかし!!!

カモミール復活!ミント発芽!!!そして土の表面にはカビ!!!

なぜ・・・なぜなの・・・?

このタイミングでのカビ。せっかく芽が出たのに、カビ。

絶望的な気持ちでカビを眺めた。

(まだ端っこだけだからなんとかなるかな・・・)

(表面とればなんとかなる・・・?)

(いやっ、カビは根強い。表面上何とかしてもダメだ・・・)

繰り返される自問自答。

考えろ!考えるんだワタクシ!!!

カビが生える原因→湿度

し   つ   ど

我が家の湿度、エブリデー70%オーバー

これか・・・!!!

原因が分かったところで、どう対応するべきか。。

そもそもなぜこのタイミング?発芽と同時なんて。

よし、もう推理おしまい。ググろっと。

そこで驚愕の事実が!!!

・そもそも土なんてカビだらけだよん♪

・発芽に必要な条件はカビにも嬉しい条件だよん♪

・別にカビ生えた土でも、植物自体は食えるよん♪

・・・(゚Д゚)!?

な、なるほど。植物自体は無事なのね。

でも室内で栽培するにあたって、カビが生えてるのは嫌だなぁ。。

ググる。

『昼間外に出して乾燥させて、夜は室内でジャブジャブ水やっとけ♪』

・・・(゚Д゚)!?

グーグルさぁぁぁあんっ!!!

カビなめたらあかぁぁぁあん!!!

でもまあやってみる。日中は外。そして夕方室内へ・・・

そこでまた驚く。

・・・(゚Д゚)!?カビハドコヘ?

一日でいなくなったカビ。

すごいよグーグル!!!さすがだよグーグル!!!

心なしか植物達も元気そう。

天気の良い日は外に出して、直射日光を当ててあげる事にした。

植物と言えば・・・

『一難去ってまた一難、カビが生えたよ・・・』

と、前回相談した彼女に連絡した。

以下、返信

『カビが生えたら食べれないですね・・・』

『食べれるもんね~~~~!!!』

もう騙されないんだから!!!

そんなこんなでワタクシは植物達との生活を楽しんでおります。

Rem


↑レモンバーム。前より大きくなった!

Kamo


↑復活したカモミール。まだまだ赤ちゃん。

Mint


↑ミント。小さすぎてピントが・・・。。

ミントなかなか芽が出なくて、半ばあきらめかけていました。

けど毎日声掛けして、水やりも忘れなかった。

発芽おめでとう!!!ママは嬉しいよ☆

色々試行錯誤しながら育てていきます!

グーグルさんがいれば何とかなる気がするよ!笑

そんなこんなで我が家では大事件が起きていましたが、

無事乗り越え、みんな元気です!

大きくなったら画像UPします♪

sea

 

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »