2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

風花のHPはこちら!!

2018年4月13日 (金)

はじめまして!

はじめまして、ゆっちと申します!

簡単に自己紹介を。

 
 

名前 ゆっち(♀)

年齢 27歳

 

これといった趣味もなく、とっても簡単な紹介になってしまいました。。

我が家にはもうすぐ5歳になる餅のような小人(めっち)がいます。

毎日叱ったり怒ったり優しい気持ちになったりといろんな気持ちになっています、毎日忙しい!

 

 

そんなゆっち、実はSeaさんの妹だったりします。

顔は似ていません。が、身内も間違える程声が似ています。

皆さんご注意を!

 

 

そんなこんなで働き始めて2年ちょっと経ちました。

そして春になりました。

そしてお花見に行ってきましたーーー!(文章のつなげ方w)

 

 

29497241_2081971705371715_587719083

 

 

去年はあまりお天気に恵まれませんでしたが、今年は汗を掻く程暖かかったです。

この日を境にヒートテックを卒業しましたとさ!

 

 

29570625_2081971702038382_173105379

 

 

おしまい!

2015年10月20日 (火)

お久し振り日記。

Suisou


お久し振りです、ワタクシです!

そしてワタクシは大好きな水槽を手に入れた!

魚たちは白点病にかかったけど、お薬で良くなったところです。

わーい!!!

取り急ぎ水槽UP!

ワタクシもみんなも元気です★

sea

 

2015年6月 8日 (月)

近況日記!

皆様こんにちは、ワタクシです。

 

息子が小学生になって、我が家の生活リズムが激変した。

保育園時代はかなりのんびりペースでした。

登園もギリギリ、起きるのもギリギリ。

 

が、小学生になって起床6時半。

今のリズムを想像していた保育園時代は

『絶っっ対に起きれないッ!!!』

と思っていた。

しかしどうもリズムが出来て来たようで。

朝、確かに眠い。でも起きれる。

というワタクシに変身した。

これはとてもすごい事なんです。笑

 

ワタクシにとって早起きは

・苦手なこと

・辛いこと

・嫌いなこと

 

てな感じで、本当にイヤな事だったんです。

でも出来る。出来ている。

 

苦手意識はただの思い込みだったのかもしれない・・・

それにプラスしてワタクシの努力があったのでしょう。笑

 

早起きするようになって、午前中の時間が長くなった!

洗濯を干す時間もある!

(今まで乾燥機使用。。)

植物も楽しめる!お絵かきする時間もある!

お弁当だって作れます♪

やっぴーーー★

 

そして先日、息子がお花を摘んできた。

Ajisai


↑あ、あじさい。。

大きいお花なので、アジサイを摘むのはNGにしました。笑

でもとてもきれい!

命ある限り、我が家で楽しませてもらいます!!!

 

Syokubutu

↑我が家の出窓。

とても賑やかな感じになって来ました。

 

そして頂いた月下美人がまた少し成長を見せた。

Syuto

↑シュートが出てきた!

シュートとは棒状に伸びる茎で、葉っぱとはまた違うそう。

最初葉っぱかと思って様子を見てたけど、

この長さになって、ようやくシュートだと気付いた。笑

 

カモミールは残念な結果に終わったけど、

落ち込み過ぎず引き続き植物ライフを楽しみます!

 

そんなこんなでワタクシは元気!!!

梅雨も元気に過ごします★

2015年5月 8日 (金)

ワタクシ日記。

皆様こんにちは、ワタクシです。

 

先日蕾を付けたと浮かれていたカモミール、

枯れてヨレヨレ中です。。

原因は水のあげ過ぎ。

負担になるけど、植え替えをしました。

太い茎が何本か生えてたけど、ほぼ全滅状態。

今度という今度はダメかもしれません。

(実際1~2本を残してダメになってしまった。)

 

なかなか手放しでは楽しめない。

せっかくもう少しで花が咲きそうだったのに・・・

色々なサインを見落としているのでしょう。

本当に残念です、ごめんねカモミール。。

 

でもワタクシはまだあきらめた訳ではない。

植え替えた残り少ないカモミールが

また元気に復活してくれる事を祈っています。

頑張れカモミール・・・

 

先週GW前に、一人で名古屋に行って来ました。

駅前はとっても都会。

でも駅から離れるとしっかり田舎でした。笑

Yamakawa

↑定光寺駅前の川。

Kawa
↑定光寺から20分位歩いたところ。

Kawa2
↑川。

Kawa3
↑川。

とにかくキレイなところでした。

至る所に芋虫がぶら下がってて、歩くのが大変。笑

定光寺、改札がなくてびっくりしました。

自然がいっぱいの良いところです!

 

GWは特に遠出する訳でもなく、のんびり過ごしました。

最近ゆっくりご飯の準備をするのが好きです。

Nikujyaga
↑肉じゃが。
Nijimasu
↑息子が釣ってきたニジマス。美味しかった!

 

ご飯美味しい。作るの楽しい。

そうしてワタクシは4キロも体重が増え、

今、過去最高に肥えている。。

 

またビリー隊長にお世話にならないと。

 

そんなこんなでカモミールは危ないけど、

ワタクシは元気です。

 

sea

 

2015年4月28日 (火)

植物成長日記。

皆様こんにちは、ワタクシです。

 

我が家のカモミールには、たくさんの山があった。

種まきからしばらくして念願の発芽。

最初は本当に小さな芽でした。

少しずつ大きくなって、

そして思いっきりしおれた。。

 

くにゃっくにゃになり、

ついに立っている事も出来なくなり、

土の上に横になってしまったりした。

 

そんな事が繰り返される度に原因を探し、

土を触り、匂いを嗅ぎ、声をかけた。←変態!!!笑

 

カモミールは直射日光が苦手だとは知らなかったし、

葉っぱは苦くてお茶に向かないなんて知らなかった。笑

(結構衝撃だった。)

 

本当に無知のまま育てていたんだけど、

カモミールが枯れたりしおれたりしながら

全身全霊でワタクシに育て方を叩き込んでくれた。

ありがとうカモミール!

そしてありがとうグーグル大先生!!!

 

そんなこんなで我が家のカモミールは

そろそろお花が咲くかもしれません!

Kamomiru

↑カモミール。中心に小さな蕾。分かります??

 

今はまたみずみずしく復活したけど、

少し前に、本当に最後なんじゃないかって思うくらいにしおれた。

覚悟しなきゃって思ったけど、

しなっしなの葉っぱから

『環境さえ良ければ頑張れるんですけどね~。』

と言われている気がした。

置かれた場所で咲けみたいな事をよく聞くけど、

カモミールには無理があった。

ワタクシの無知が故、厳しすぎる環境下にいたのだ。

 

信じて待って良かったよ。

原因はお水。足りなかったんだね。。

すごい悩んで調整してるんだけど、

やはり素人。間違えちゃうの。

お水の量を増やしたら元気になった。

そして蕾まで!!!

3つくらい、蕾らしきものを発見しました。

これからどうなるのか楽しみです!!!

 

カモミールは置かれた場所で咲くために、

命をかけてワタクシに知識を与えてくれたのかもですね。

ありがとうカモミール、

ありがとうグーグル大先生!!!

 

お花楽しみだなぁー。

 

引き続き植物ライフを楽しみます★

sea

2015年4月21日 (火)

春日記。

皆様、お久し振りです。ワタクシです。

 

早いもので、4月も後半です。

ちょっと早すぎます。

 

いつの間にか春でびっくりです。

お花見もしっかり済ませました。

 

泣き虫で甘えん坊だった息子は、

泣き虫で甘えん坊のまま小学生になった。

 

泣き虫で甘えん坊なワタクシが

泣き虫で甘えん坊のまま大人になったように、

息子も成長して行くのでしょう。

 

我が家では水仙とチューリップが芽を出し、

そしてしっかり花を咲かせてくれました。

Suisenn

↑水仙。

 

確かに、水仙は息子担当だった。

でも基本的に水やりとか、世話らしき事はワタクシがやって来た。

 

花を咲かせたとたんに、息子が得意気になった。

『僕の水仙!!!』

と。

 

気持ちは分かる。嬉しいもんね。

でも毎日お世話してたのはワタクシだもんねーっ。

 

親子で大喜びの春になりました。

 

チューリップはね、ちょっと失敗。

すごく狭いプランターに20球植えたのが原因で、

花が咲いたのは3つ。

残りは花が咲かず、葉っぱだけが立派に成長しました。

 

球根は今、土の中で栄養を蓄えていて、

また来年の春に花を咲かせてくれるそうです。

 

今年は失敗しちゃったけど、また来年。

今度はもっと広い場所で育てよう。

 

頂いた月下美人も根っこが出て来ました。

始めての試みだったので、結構ハラハラしていました。笑

土から根っこが見えた時はとても感動しました。

 

新しくニラの苗を頂いたのですが、

ニラの生命力、半端じゃないです。

切った次の日にはもう伸びてる。

一生ニラを買わずに済むかもしれない!

 

相変わらず植物を楽しんでおります。

先日は利用者様宅の桜草を見に行って来ました。

Sakurasou

↑桜草。

どこかから種が飛んできて、お庭に花を咲かせたそうです。

植物もお花好きの人の所を選んでやってくるのかもしれないと、

ワタクシは本気で思った。

本当に素敵なお庭のお宅なので。

 

春が過ぎると、ワタクシの苦手な夏が来るーーー!!!

蝉の時期だぁ、ほんと早いなぁ。

 

時間の限り、色っ々な事を楽しみます★

seaでした!

2015年1月19日 (月)

二度目まして。

風花ブログには二度目の登場の、風花の球体、伊織です

毎日風邪やインフルエンザの恐怖に怯えつつも、頑張って細々と生きてます(体は丸いですがね!!)


我が家にもSeaさんのお家に仲間入りした月下美人がやってきました

私は今まで朝顔のお世話位しかしたことなく、植物のことなんてさっぱりでした。

だからバジルの事とかで、Seaさんに的外れな意見を伝えてしまい、混乱させてしまうのです・・・。

これから勉強して育てていかなくてはと、恐怖に慄いている所です


我が家のうるさい娘と何もしゃべらない月下美人・・・。

違い過ぎて植物の育て方が分からない!!!

月下美人も「水が足りねぇよ!」とか言ってくれればいいのに・・・。



娘は風花の利用者としてお世話になっているのですが、毎回ヘルパーさんをガッツリ振り回しているようです

母が怖いので、普段言えないわがままをヘルパーさんにぶつけているものと思われます。

この場をお借りして、風花のヘルパーさんにはお詫び申し上げます・・・。

利用者の母として、今回の記事を締めたいと思います。

では、また次の機会に


2015年1月17日 (土)

謹賀新年日記!

皆様、明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!!!

 

年が明けてから結構経ってしまった。。

我が家は年明け早々息子がインフルエンザにかかり、

バタバタしていたような気がします。

 

いきなりの高熱で焦るのと同時に、

『ううううう移らないかな・・・・・・!?』

と、何とも薄情な気持ちに駆られておりました。笑

 

が、無事元気になり、

楽しみにしていた保育園行事にも参加する事が出来ました。

↑ドッジボール大会!

 

そしてインフルエンザが移る事もなく、ワタクシは元気です。

 

良いお天気の今朝、嬉しい事を発見してしまった!

なんとベランダに植えたチューリップ、芽が出ていた!!!

色々な植物が元気に育っています。

元気がなくなると原因を調べてみたり、

元気がある頃と比べて違いを探してみたり、

とにかく植物の事を考えるのが楽しい!

(今は土が固くなるという現象に悩み中。)

 

そして昨日、月下美人を頂きました!

サボテンの仲間の月下美人。

花が一日だけ、夜にしか咲かない月下美人。

 

挿し木なので、今日陰で乾燥中です。

(乾かさないで植えると腐ってきちゃうかもなので)

ネットで調べると、月下美人は難易度がかなり高い様です。

ドキドキしちゃう!ワクワクしちゃう!

更にその月下美人、

尊敬している人から頂いたので、大事にしよう!と強く思います。

大事にしよう。。

 

新年早々、ドキドキハラハラ、ワクワク、テカテカしてます。

今年はいろんな事を一生懸命やる年!

好きな事も苦手な事も、一生懸命になってみます!

来年また、今とは違う自分に会える事でしょう。

そう考えるとアラサーも悪くないような・・・(笑)

・・・アラサーかぁ・・・。

 

そんなこんなでワタクシは元気です!

今年もこんなワタクシを、どうぞよろしくお願い致します★

 

sea

 

2014年12月27日 (土)

年の瀬日記!

皆様こんにちは、ワタクシです!

 

クリスマスも終わり、めっちゃ年の瀬ですね。←使い方!笑

ワタクシはいい子にしていたからか、今年もサンタさんが来ました。

やはりサンタさんはいるんですね| |д・) ソォーッ…

息子にも来てたっぽいです。良かったです!

 

さて、めっちゃ年の瀬の今、カルタがアツい。

昔も紹介しました、百人一首。

飽きることなくお勉強なうです。

暗記と言うよりも、意味を知る、その度感動してしまう。

ワタクシの今一番アツい歌はこれだ!!!

『 君がため 惜しからざりし 命さへ

               ながくもがなと 思ひけるかな 』

藤原義孝の歌です。

百人一首は恋の歌が多い。きっとこれも恋の歌なんだろうけど。

この歌が詠まれると、息子の事を考えます。

 

『  あなたのためなら、

  捨てても惜しくはないと思っていた命でさえ、

  あなたに会えた今となっては

  できるだけ長くありたいと思うようになりました。 』

と、いうような意味。

・・・。

改めて書くと、やっぱ恋の歌ですね。

 

恋の歌なんだけど、同じ事を息子に思っていた。

健康になりたい、元気でいたいと、強く思うようになった。笑

息子の為じゃなくて、自分の為にね。

だってワタクシが長生きしたいと思ってるのだから!!!

 

皆様ご存知かと思いますが、

藤原義孝は21歳の頃亡くなっています。

若くしてこの歌を詠んだんですね。すごい。

ワタクシがこの歳にしてようやく感じた事を、その若さで・・・!!!笑

 

百人一首は知れば知るほど、さすがだなって思います。

1000年以上前に詠まれた短歌に、

ワタクシの知らない感情が詰まってる。

(恋の歌になるとなお弱い!笑)

 

昔の人は強い。そして私は弱い。

でも昔の人も、今の私と同じ気持になったんだ。

 

そー思うと、なんか頑張れます。

 

ちなみに藤原義孝、めっちゃイケメンだったそうです!!!

くうーーーっ!美男短命!!!笑

 

今年も残すところあとわずか。

我が家はのんびり時間が流れています(笑)

めっちゃ年の瀬でも、めっちゃ通常運転です!

 

皆様、一年ありがとうございました。

また年が明けたらお会いしましょう。

 

よいお年を・・・★

 

sea

 

 

2014年12月13日 (土)

発芽日記!

みなさまこんにちは、ワタクシです。

今日はいい天気ですね、

いい天気と言えば植物ですよね!!!笑

 

カビの事件から数日・・・

今度はローズマリーが発芽しました!!!

なんかこーなると、カビすらも愛おしいっす。。

カビが生えたって事は植物にも嬉しい条件だそうで、

まさにだったんだなぁ・・・と思っております。

これで我が家の植物はオール発芽致しました☆

ミント、ローズマリーは本当に発芽が遅くて・・・

『ダメなのかなぁ。。』と何度も思いました。

それでも芽が出る日を心待ちにして、

毎日水をあげ、

乾燥してるのが好きと聞けば水やりを減らし、

湿っているのが好きと聞けばマメに土を湿らす努力をしておりました。

ようやく発芽!!!本っ当に嬉しす!!!

 

そしてもう1つ嬉しい事が!

息子の育てている球根の水仙、

(↑名目上の話で、世話は全てワタクシ。笑)

芽が出てきたんです!!!

ローズマリーの次の日かな。

どんどん芽が出て来てる我が家。

毎日、楽しみと喜びが増えています。

 

毎度言っておりますが・・・

植物はすごい!!!

正直、今まで全ッ然興味なかったもんね。

それがここまで楽しいなんて。

面倒な事なんて何1つとしてない!

朝晩の水やりが楽しくて楽しくて!

外出してても植物が気になって家に帰りたくなるもんね。笑

 

何とも思ってなかった植物だけど、

生まれる、生きる過程がじっくり見られるし、

なんだかんだ強い!!!

感動もする、大きくなれば栄養になる。

植物すごいよ!!!

 

そして今ワタクシの中で『風の谷のナウシカ』がアツい。

昔はあまり好きではなかったです。

何せ虫が嫌いでね・・・見れなかったの。

でも今になって見たくなって、そしたらもう楽しくて。

ナウシカ強い。

強さって優しさなんじゃないかね、どーかね。

とか考えながら見てます。

 

そんなこんなのワタクシの日常でした。

ここ数日は植物とナウシカな生活を送っております☆

でも3DSでモンスターをやっつけるゲームもしてるよ!笑

 

そんなこんなで!

 

sea

«一難去ってまた一難日記。